【郵便ポストの回収時間】土日も回収される?平日との違いや確認方法を解説!

ポスト、郵便 お役立ち情報






「土日にポストに入れたけど、いつ回収されるの?」と思ったことはありませんか?
郵便ポストに手紙やはがきを投函するとき、気になるのが「いつ回収されるのか」ということ。
特に土日祝日に出すと、「回収されるのが月曜日になってしまうのでは?」と不安になる人も多いですよね。

この記事では、土日・祝日の回収はあるのか?平日と何が違うのか?ポストごとの確認方法は?
といった疑問に、やさしくわかりやすく答えていきます!

郵便ポストの回収は土日・祝日もあるの?

結論から言うと、土曜日・日曜日・祝日も回収されるポストはあります。
ただし、ポストの場所や種類によって回収回数が少なかったり、回収されない日もあるので注意が必要です。

平日と土日祝日の回収回数の違い

郵便ポストの回収時間は、主に以下のように分かれます:

HTML形式の表:郵便ポストの回収回数(曜日別)

曜日 回収回数の目安 備考
平日(月〜金) 2〜5回程度 朝〜夕方まで複数回回収されるポストが多い(都市部は特に多い)
土曜日 1〜2回 回収回数は減少傾向。午前中〜昼前の回収が主
日曜・祝日 0〜1回 回収されないポストもあり。ある場合でも1日1回が基本

特に日曜日・祝日は回収されないポストもあるため、翌日(月曜や平日)まで配達が遅れることがあります。

自分の近くのポストの回収時間を調べる方法

ポストの表示を直接確認する

ポストの投函口のすぐ上には、「回収時間が書かれたプレート」が貼ってあります。
そこには、

曜日ごとの回収時間(平日・土曜・日曜)
そのポストの識別番号
管轄の郵便局の名前
が書かれており、もっとも正確な情報が得られます。

📌 表記例:
月〜金:①9:00 ②15:00 ③18:00
土曜:①10:00
日祝:回収なし

日本郵便の「ポストマップ」「郵便局アプリ」を使う

ポストマップ

ポストマップ

全国のポストを検索できる無料サービス。
ユーザーが投稿したポストの位置・回収時間・写真などの情報が見られます。

郵便局公式アプリ

近くのポストをGPSで検索

回収時間や最終集荷時刻の情報を確認可能

郵便局の場所や営業時間もチェックできる

土日に急ぎの手紙や書類を出したいときは?

もし「どうしても土日に配達を急ぎたい」という場合は、回収されるポストを探す or 郵便局に直接持ち込むのが確実です。

また、速達やレターパックなどのオプションを使うと、日曜日でも翌日配達が可能なこともあります。

【郵便トラブル回避】土日・祝日に回収してくれるポストの探し方チェックリスト

土曜日や日曜日に郵便物を出して、「まだ届いてない!?」と不安になったことはありませんか?
実はそれ、ポストが“その日回収されないポスト”だったのかもしれません。

「回収ありポスト」ってなに?

「回収ありポスト」とは、土日祝日でも郵便局員が郵便物を取りに来てくれるポストのことです。

近年は郵便物の減少などにより、土日祝の回収が減っているポストも増えています。
そのため、「せっかく日曜日に出したのに、月曜日まで動かない…」ということが起きやすくなっています。

回収ありポストの探し方チェックリスト

ポストを使う前に、次のチェックをしましょう!

チェック項目 確認ポイント
📅 曜日ごとの回収時間が書いてあるか? ポストの正面に表示されている「回収時間表」を確認
🔄 日曜・祝日欄に時間があるか? 「日・祝」欄が「なし」ならその日は回収なし
📍 大型ポスト or 郵便局近くのポストか? 集配の中心になるため、回収頻度が高い傾向
📱 スマホで位置情報サービスを使ったか? 「ポストマップ」や「郵便局アプリ」で回収時間も調べられる
🚫 ポストに「この日は回収しません」の表示はないか? 臨時の休回収のお知らせが貼られていないかも確認

おすすめのポスト検索方法2選

1.ポストマップ(PostMap)

日本中のポストの場所と回収時間が地図で確認できる無料サービス

ユーザー投稿による情報更新もあり、正確性が高い
ポストマップ

郵便局公式アプリ(日本郵便)

GPSで最寄りのポストを検索可能

回収時間・最終取集時刻も表示

郵便局の場所や営業時間もわかる

急ぎの郵便は「郵便局窓口」へ出すのが一番確実!

もし「日曜に出して明日には届けたい」「祝日のうちに処理してほしい」という場合は、郵便局の窓口に直接出すのが一番確実です。

とくに本局(地域の中心郵便局)なら、土日祝も窓口が開いているところがあります。
速達やレターパックを使えば、配達スピードもぐんと上がります。

まとめ

土日祝でも回収されるポストはありますが、すべてのポストが対象ではない
回収時間はポストごとに異なるため、現地の表示を必ずチェック
急ぎの郵便は、回収があるポストを選ぶか、郵便局窓口に出すのがおすすめ

郵便を確実に届けたいときは、「いつ・どこで・どのポストに投函するか」をしっかり確認することが大切です。
スマホアプリやウェブサービスをうまく活用して、安心・確実な投函を心がけましょう!






お役立ち情報
スポンサーリンク
chicoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました