現在地から近くのポストを調べる方法|スマホで簡単にチェック

ポスト、郵便 お役立ち情報






「急いで手紙を出したいのに、近くにポストが見つからない…」
そんなときに便利なのが、スマートフォンやパソコンで使えるポスト検索サービスです。

近年では、郵便ポストの数が少しずつ減ってきていて、特に旅行先や初めて行く街では場所がわかりにくいことも。
でも安心してください。今はスマホ1つで、現在地から一番近いポストを地図で簡単に調べられる方法がたくさんあります。

この記事では、初心者にもわかりやすく「ポストの探し方」をご紹介します。外出先でも迷わず投函できますよ!

「近くのポストってどこ?」そんなとき、どう調べる?

旅行中や外出先で、「郵便を出したいけど、どこにポストがあるのかわからない…」という経験はありませんか?
そんなときに役立つのが、スマホやパソコンを使った“ポスト検索サービスです。

Googleマップでも、専用の無料アプリでも、誰でも簡単に使えます!

方法①「ポストマップ(PostMap)」を使う

ポストマップとは?
「ポストマップ」は、日本全国の郵便ポスト約18万か所の情報が登録されている無料サービス。
スマホの位置情報を使って、現在地に一番近いポストをすぐに表示してくれます。

使い方(スマホ・PC共通)

1.下記のURLにアクセス
ポストマップ

2.「位置情報の利用を許可」すると現在地の地図が表示される

3.赤いマークのアイコンがポストの位置!

4.タップすると、回収時間・写真・投稿者のコメントが見られる!

特徴

・地図がシンプルで見やすい

・投稿されたポスト情報が新鮮で正確

・回収時間や写真も確認できる

方法②:「郵便局アプリ」を使う(日本郵便公式)

アプリの特徴
日本郵便が出している公式アプリ
郵便局だけでなく、ポストの位置・回収時間も検索可能
ゆうパックの送り状作成、料金計算、追跡も可能な万能アプリ

使い方

1.スマホで「郵便局アプリ」をインストール(iOS/Android対応)

2.ホーム画面の「ポストを探す」をタップ

3.位置情報をONにすると、現在地周辺のポストをマップで表示

4.タップすると、詳細な回収時刻などの情報も見られる!

郵便局公式アプリ - 荷物の配送状況の確認や再配達が簡単に

郵便局公式アプリ – 荷物の配送状況の確認や再配達が簡単に
開発元:Japan Post Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

方法③:Googleマップで「ポスト」と検索する

Googleマップでも「ポスト」「郵便ポスト」などで検索すれば、周辺のポストや郵便局が表示される場合があります。

使い方

1.Googleマップを開く

2.検索バーに「ポスト」または「郵便ポスト」と入力

3.一部のポストがマップ上に表示される(ただし精度はやや低め)

※注意:ポストの情報は手動登録のため、表示されない地域もあります。

まとめ

郵便ポストはスマホやパソコンで現在地からすぐに検索可能です。

一番おすすめは「ポストマップ」や「郵便局アプリ」
Googleマップでも検索できますが、情報量はやや少なめ

旅行中や急ぎのときでも、これらのサービスで迷わずポストが見つかります。

ポストの場所だけでなく、回収時間や取集の有無も確認できるので、より安心・確実に郵便物を出せます。
困ったときは、この記事の内容を参考にしてみてくださいね。






お役立ち情報
スポンサーリンク
chicoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました