早生れは損?得?【あさイチ】

子供、学校、授業 暮らし






子供、学校、授業

NHKで放送のあさイチで、
「早生れは損?得?」というテーマで
取り上げられていました。

ここでは番組で紹介された
早生れとは?や
早生まれのお子さんの育て方について
気を付けることなどを紹介します。

早生まれとは?

早生まれとは、1月1日から、4月1日までに
生まれた人のことをいいます。

1月1日から3月31日が早生まれと思いがちですが、
4月1日までが早生まれとなります。

学年別にみた学年・年齢・生年月日早見表 | 目的ネット
学年別にみた学年・年齢・生年月日早見表 令和6年度(2024年度)、令和5年度(2023年度)、令和4年度(2022年度)、令和3年度(2021年度)、令和2年度(2020年度)、平成31年度・令和2年度(2019年度)、平成30年度(20

学校教育法で小学校入学は、
4月1日の時点で満6歳であることが条件であると
定められているためです。

番組では新学期を迎えて、早生まれの子供をもつ親が
不安を抱えているといいます。

データを見ると、プロ野球選手の誕生日には
早生まれが15%ほど。

高校生の学力テストでも「数学」と「読解」が
4月生まれと3月生まれと比べると差がでていました。

この日のゲストである本上まなみさんのお子さんも
3月生まれの早生まれで
「子供でが自分だけできないことでへそを
曲げることがよくあった」といいます。

専門家によると早生まれの子供は
同級生より成長が遅いため
「自分はできない」と思い込んでしまい、
自信や意欲を失ってしまうことがあるとのこと。

博多さんは早生まれで、
同級生よりできないことが多かったそうですが、
「まだ子供でいたいいんだ。できなくていいんだ。
ラッキー」と
楽観的に考えていたそうです。



誕生日順でクラス分け

町田市にある私立の小学校では、
成長の差が大きく自信を失いやすい1年生の間だけ
誕生日順でクラス分けをしているのだそうです。

授業の進め方もクラスによって分けていて、
早生まれの子供のクラスでは集中力が
続かない子もちらほら。

そこで授業の途中でゲームをしたり、
最後は好きな食べもについて発表を
していたのでした。

この授業の進め方に、早生まれの子供を見守る
ヒントがあるといいます。

早生まれの子供を育てるためには、
”待つ”ことが重要になってくるとのこと。

子育てすべてに重要なのですが、
早生まれは特に重要とのことです。

早生まれについての意見






暮らし
スポンサーリンク
chicoをフォローする
暮らしイイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました